・
Intel,初の6C12TモデルなどノートPC向け第8世代Coreプロセッサを発… - 4Gamer
・
第8世代Core大激増!ノートPC向け最上位は6コア/12スレッド、4.8GHz駆… - ASCII.jp
・
Intel、ノート用に初の6コア「Core i9」投入。128MB eDRAM搭載の4コ… - PC Watch
Coffee Lakeに新モデルが多数登場、販売が解禁されました。
新たに投入されたラインナップ、およびスペックは下記の通り。
【デスクトップ】
・Core i7-8700T (2.4-4.0GHz/6C12T/12MB/UHD630/350-1200MHz/35W)
・Core i5-8600T (2.3-3.7GHz/6C6T/9MB/UHD630/350-1150MHz/35W)
・Core i5-8600 (3.1-4.3GHz/6C6T/9MB/UHD630/350-1150MHz/65W)
・Core i5-8500T (2.1-3.5GHz/6C6T/9MB/UHD630/350-1100MHz/35W)
・Core i5-8400T (1.7-3.3GHz/6C6T/9MB/UHD630/350-1050MHz/35W)
・Core i3-8300T (3.2GHz/4C4T/8MB/UHD630/350-1100MHz/35W)
・Core i3-8300 (3.7GHz/4C4T/8MB/UHD630/350-1150MHz/62W)
・Core i3-8100T (3.1GHz/4C4T/6MB/UHD630/350-1100MHz/35W)
・Pentium Gold G5600 (3.9GHz/2C4T/4MB/UHD630/350-1100MHz/54W)
・Pentium Gold G5500T (3.2GHz/2C4T/4MB/UHD630/350-1050MHz/35W)
・Pentium Gold G5500 (3.8GHz/2C4T/4MB/UHD630/350-1100MHz/54W)
・Pentium Gold G5400T (3.1GHz/2C4T/4MB/UHD610/350-1050MHz/35W)
・Pentium Gold G5400 (3.7GHz/2C4T/4MB/UHD610/350-1050MHz/54W)
・Celeron G4920 (3.2GHz/2C2T/2MB/UHD610/350-1050MHz/54W)
・Celeron G4900T (2.9GHz/2C2T/2MB/UHD610/350-1000MHz/35W)
・Celeron G4900 (3.1GHz/2C2T/2MB/UHD610/350-1050MHz/54W)
【モバイル】
・Core i9-8950HK (2.9-4.8GHz/6C12T/12MB/UHD630/350-1200MHz/45W)
・Core i7-8850H (2.6-4.3GHz/6C12T/9MB/UHD630/350-1150MHz/45W)
・Core i7-8750H (2.2-4.1GHz/6C12T/9MB/UHD630/350-1100MHz/45W)
・Core i7-8559U (2.7-4.5GHz/4C8T/8MB/Iris+655/300-1200MHz/28W)
・Core i5-8400H (2.5-4.2GHz/4C8T/8MB/UHD630/350-1100MHz/45W)
・Core i5-8300H (2.3-4.0GHz/4C8T/8MB/UHD630/350-1000MHz/45W)
・Core i5-8269U (2.6-4.2GHz/4C8T/6MB/Iris+655/300-1100MHz/28W)
・Core i5-8259U (2.3-3.8GHz/4C8T/6MB/Iris+655/300-1050MHz/28W)
・Core i3-8109U (3.0-3.6GHz/4C8T/4MB/Iris+655/300-1050MHz/28W)
・Xeon E-2186M (2.9-4.8GHz/6C12T/12MB/UHD630/350-1200MHz/45W)
・Xeon E-2176M (2.7-4.4GHz/6C12T/12MB/UHD630/350-1200MHz/45W)
デスクトップ向けは、ローエンドのCeleronまで、一通り出そろいました。
モバイル向けは初のCore i9が登場したほか、Iris Plusを搭載するUシリーズは、
すべて128MBのeDRAMが搭載されます。
また、チップセットも新たにH370、H310、Q370、B360が投入されます。
今まで、チップセットの選択肢はZ370のみで、
必要ないのに最上位を選ぶしかなかったわけですが、下位モデルの登場により、
予算や目的に応じて選択肢が増えることになりますね。