よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

AMDが近々Ryzen用のBIOSのアップデートをリリースする予定

Gaming: AMD Ryzen™ Community Update #2 | Community - AMD

AMDが、Ryzenの性能向上や問題を修正したBIOS (AGESA) をリリースするようです。
上記では、まずAshes of the SingularityのRyzenへの最適化の話に始まり、
次にDOTA 2における最小FPSの引き上げに関することが書かれており、
最後に、BIOSのアップデートについて触れられています。

これによると、AMDはAGESA(※) 1.0.0.4をマザーボードベンダー向けに配布、
このAGESAをベースにしたBIOSが4月上旬頃にリリースされるようです。
ただし、リリース時期はベンダーによって異なる場合があります。
そして、このBIOSでは以下の変更点・修正点が含まれます。

※AMD Generic Encapsulated Software Architecture
 マザーボード上のシステムデバイスを初期化するためのブートストラッププロトコル


DRAMレイテンシが約6ns短縮。 レイテンシに対して過敏なアプリケーションの性能が向上する可能性がある。

異常なFMA3コードシーケンスがシステムハングを引き起こす可能性のある問題を解決

オーバークロック時にS3から復帰すると、動作クロックが間違って報告される「スリープバグ」の問題を解決

AMD Ryzen MasterでHPETが不要になる

1番目は、Ryzenのメモリアクセスが遅いと言われている問題に関係してそうです。
そして2番目は、特定のベンチを実行するとハングしていた問題、
3番目は、このブログでも紹介した動作クロック表示の不具合、
最後は、HPETの有効化を推奨していた話に関係すると思われます。

さらに、AGESAのアップデートは今後も継続し、次回は、
DDR4のオーバークロックにフォーカスしたアップデートを5月に予定しているとのこと。

【関連】
Ryzenのベンチ結果は不正確?! HWBotがベンチスコアの受付を停止

<<Ryzen買いました | ホーム | GIGABYTEからA320搭載マザーが登場>>

<Comment>
<Post comment>












管理者にだけ表示を許可する

<Trackback>
トラックバックURL→https://skyline798.blog.fc2.com/tb.php/5800-eede5685
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

※トラックバック送信の前に、こちらを一読ください。

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...