よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

オウルテック OWL-FJ1225L(RGB)の簡単なレビュー

レビューというのも少々大げさですが、
CPUクーラー用ファンを交換したので、ちょいとネタにしてみようと思います。

購入したのはオウルテック OWL-FJ1225L(RGB)、購入価格は\2,980でした。
RGBのLEDを搭載した光り物系のファンで、LED搭載ファンとしては価格が高めですが、
768色でのグラデーションが楽しめるという一風変わった製品であります。

写真を撮り損ねたので詳細は製品サイトをご覧いただくとして…
価格は高いですが、ご覧いただければわかるように付属パーツが多いので、
それが価格が高くなる一因になっているかと思われます。

配線については、ファンから2本のケーブルが出ており、
1本は動力としてマザーボード、もう1本はLEDのコントローラ基板に接続します。
また、コントローラ基板には別途FDD用の4pinコネクタを接続します。
なお、ファンのみでも動作はしますが、光らせるにはこの基板が必須になります。

この基板は、付属している2種類のブラケットに取り付け可能で、
使用状況に応じて好きな方に取り付け(ねじ付属)ることができます。
そして、基板に2つのボタンがあり、1つは点灯パターンの切り替え、
もう1つのボタンで好きな色を記憶させることができます。
点灯パターンは全部で16種類、無発光や単色発光をはじめ、
好みのパターンを任意に選択することが可能です。

というわけで、実際に動作させている動画を撮影してみました。
動画は768色のグラデーションで無段階に変色します。


ファンの回転数は1,350rpm、120mm角(80mm仕様もあり)の25mm厚リブなしなので、
リブなし必須のCPUクーラーに使えるのが大きなポイントかと思います。
また、基板には最大4つまでファンが増設できるので、
さらに増やしたい場合は、基板なしの増設用ファンを購入すればOKです。
インパクトが欲しい人にとっては、選択肢の一つになるのではないでしょうか。

[ OWL-FJ1225L(RGB) ] TSUKUMO ソフマップ ドスパラ

<<Intel 520シリーズが発表、発売開始 | ホーム | AMDが2013年までのロードマップを公開>>

<Comment>
<Post comment>












管理者にだけ表示を許可する

<Trackback>
トラックバックURL→https://skyline798.blog.fc2.com/tb.php/3455-4add197d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

※トラックバック送信の前に、こちらを一読ください。

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...