よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC オーバークロックレビュー

MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC

7月に発表されたGeForce GTX460。
このGTX460はオーバークロック耐性が高いとも言われており、
それを確かめるべく、オーバークロックにチャレンジしてみました。

MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC
MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC

ゲットしたのはMSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC。
GeForce GTX460の中でも人気のあるモデルのようです。
付属品は説明書・保証書やドライバCDのほか、
PCI Express 6pin用の変換ケーブルが2本、HDMI→DVI、
およびDVI→D-Sub変換コネクタとなっています。
6pin補助電源コネクタは横向きに2本ついていますが、
カード長が短いため、ケーブルが挿しにくいというケースは少ないと思います。
搭載されているメモリはSamsung K4G10325FE-HC05、0.5ns/1Gbit品です。
このメモリは、どうやら定格動作が1000MHzのようです。

20100816_001.jpg

ご存じの通り、N460GTX Cyclone 1GD5/OCはオーバークロックモデルとなっており、
動作クロックは725/1450/900MHzとなっています。
(GPU-Z上では726/1451MHz)

20100816_002.jpg

アイドル時は動作クロックがかなり引き下げられます。
ファン回転速度は最小で40%、また、動作クロックが低いこともあって、
室温23~24℃の環境ではGPU温度は28℃になっています。

というわけで、じわじわとオーバークロックをしていきます。
(メモリクロックは1000MHzに固定)
オーバークロックを行った環境は下記の通り。

・CPU - Core 2 Quad Q9650(4.05GHz)
・M/B - GIGABYTE GA-EP45-UD3R
・Chassis - Thermaltake V9 VJ40001W2ZA
・OC - MSI Afterburner 1.6.1
・OS - Windows 7 Home Premium 32bit
・室温 - 23-24℃(吸気温)

また、オーバークロック後の耐久テストにはFurMark 1.8.2を使用し、
Stability TestのXtreme Burning Modeを30分経過した時点で安定の目安としています。

20100816_004.jpg

OCとFurMarkのテストを繰り返し、30分パスしたのは845MHzでした。
850MHzで2回テストしましたが、そのうち1回は落ちました。
しかし、FurMarkのような強い負荷が30分続くような状態は少ないでしょうし、
常用レベルなら850MHzでもギリギリセーフ…なのかもしれません。

GTX460搭載製品のオーバークロックモデルでは800MHzクラスのものがありますが、
この個体については、800MHzでは全く問題なくいけました。

と、ここまではデフォルト電圧でのオーバークロックでしたが、
ここからは電圧を+0.05V昇圧してオーバークロックしていきます。
+0.05VでFurMarkがパスできたのは875MHz、そしてさらに昇圧してOCしてきます。

20100816_005.jpg

+0.1Vで900MHzに到達できました。
デフォルトの電圧は0.937V、昇圧して1.037Vです。
ただ、このあたりになるとOCするたびに昇圧しなければならず、
890MHz→900MHzにするだけで+0.03V盛りました。
おそらく、これ以上はさらに盛る必要が出てくることが予想されるので、
オーバークロックはこれにて終了することにしました。

というわけで、消費電力や温度の比較を行いました。
消費電力の測定はZALMAN ZM-MFC2を使用し、
負荷テストは先ほどと同様、FurMarkを使用しています。
また、以前まで使用していたGeForce 9800GTX+も比較に加えています。
なお、この9800GTX+はLeadtek WinFast PX9800GTX+ Leadtek Limitedで、
ショート基板、6pin補助電源1本の省電力モデルのものです。
GTS250と同じと考えてもらっても差し支えないかと思います。


【消費電力】
GeForce GTX460 消費電力

アイドル時だけでなく、負荷時においても9800GTX+を下回る結果に。
GTX460は補助電源2本ですが、1本の9800GTX+よりも低い結果になりました。
845MHzへオーバークロックしてようやく同じ消費電力に。
また、少々オーバークロックした程度ではせいぜい数W程度の上昇でしたが、
電圧を盛ると一気に消費電力が上がるという印象でした。


【GPU温度(括弧内はファン回転数)】
GeForce GTX460 温度

クーラーの冷却能力が優秀なのか、定格では60℃を切りました。
こちらも、電圧を盛ると一気に温度が上がるという印象です。
それでも、高負荷のFurMarkで900MHz時に74℃というのは、
このクーラーの冷却能力のおかげ…なのでしょうか。
ちなみに、ファンはそれほど静かという印象ではありませんでした。
使う環境によると思いますが、70%ともなると結構音が聞こえてきます。
静音指向のPCだと、60%でも音が目立ってくるかもしれません。


次にベンチ比較です。
ただし、このGTX460を使うPCのディスプレイは19インチなので、
解像度はSXGA、およびそのあたりの低解像度のみとなっています(汗

【3DMark 06】
GeForce GTX460 3DMark 06

【3DMark 06(SM 2.0/3.0)】
GeForce GTX460 3DMark 06

【バイオハザード5】
GeForce GTX460 バイオハザード5

【ファイナルファンタジーXIV(LOW)】
GeForce GTX460 FFXIV

【Unigine Heaven 2.1(DX11/その他デフォルト)】
GeForce GTX460 Unigine Heaven 2.1


ちなみに、BOINCのCollatz Conjectureは900MHz時で11分10秒台~12分くらい、
XPならもう少し早い時間で解析できるかと思われます。

というわけで今回ゲットしたGTX460。
オーバークロック耐性は噂通り高いようです。
900MHzクラスだと個体差の影響が大きいかと思いますが、
800MHzあたりなら、たいていの製品で比較的簡単に実現できそうな感じでした。
ビデオカードのオーバークロックはほとんど経験がないのですが、
このGTX460はなかなか楽しめる製品ではないかと思います。

[ MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC ] TSUKUMO ソフマップ ワンズ クレバリー

[ coneco.net 価格比較 ] N460GTX Cyclone 1G OC/D5

<<ロストプラネット2 ベンチマークがリリース | ホーム | Phenom II X6 1075T/Phenom II X4 970 BEが9月21日に登場>>

<Comment>
<Post comment>












管理者にだけ表示を許可する

<Trackback>
トラックバックURL→https://skyline798.blog.fc2.com/tb.php/2512-a12ca309
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

※トラックバック送信の前に、こちらを一読ください。

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...