よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

intel Pentium Dual-Core E6500K オーバークロック

9月に入手したPentium Dual-Core E6500K。
コレのためにケース&クーラーを買い換え、
常用オーバークロックにチャレンジしました。

20090909_001.jpg Pentium Dual-Core E6500K

※2010/01/31 ベンチ比較を追記しました。

マザーボードはGIGABYTE EP45-UD3R(F11)、
PCケースはAntec NINE HUNDRED TWO、
クーラーはThermalright Ultra-120 eXtreme Rev.Cを使用。


Pentium Dual-Core E6500K 定格
定格時のCPU-Z。
CoreTempで取得したVIDは1.2875V。
しかし、CoreTempでは正常に温度を返さないため、
温度のモニタリングはReal Tempを使いました。
下記数点の画像で温度表示も掲載していますが、
計測日が異なる(室温に違いがある可能性がある)ので、参考程度ということで。


E6500K 消費電力
定格での負荷時の消費電力は約30W。
E8400の定格とほぼ同じくらいといった感じでしょうか。


というわけで、まず、通常版となるE6500と同じように、
倍率を固定してFSBをあげる方法でオーバークロックです。


3.66GHz

3.66GHz
3.66GHz。
CPU-Z読み1.23~1.24Vでは不安定でした。
VcoreをVIDとほぼ同じにしてようやく安定。
この動作クロックでこのVcore、目標の1.3V以下で4GHzに不安が…?!
消費電力はやや増えて36W前後です。


3.8GHz
3.8GHz。
この時点で1.3Vを超えてしまいました。
3.66GHz→3.8GHzに上げるだけでVcoreをさらに約+0.1V。
消費電力はさらに増えて46W前後です。


E6500K 4.02GHz
4.02GHz。
Vcoreはさらに+0.1Vです。
ここまで盛らないとORTHOSが12時間以上通らないとは…(;´Д`)


次に、FSBは定格、倍率変更のみでのオーバークロックです。
266MHz x15の4GHzからスタート。
とりあえずVcoreをいったん下げ、ORTHOSが通るまでVcoreを上げていきます。

結果は…


20091005_007.jpg
CPU-Z読みで1.456V。
本当にありがとうございました。
前述のFSBアップよりも若干Vcoreが低いですが、
おそらく、20MHzの差がVcoreに出ている可能性があるかと思います。
また、このVcoreだとそのうち耐性が落ちそうな感じもしますし、
安全圏は3.66GHzあたりといった感じでしょうか。
もしかして…ハズレ?


ちなみに、この設定でBOINCを回してみたんですが、
仕事場のQ9650@4.05GHzよりも温度が若干高くなっています。
Vcoreが高いのが原因かもしれませんね。
まぁ、このE6500Kはネタとして入手したので、とりあえず当分の間はこれで遊びます。
耐性が落ちたら、E8400に戻すなり、Core 2 Quadに載せ替えるなり…w


というわけで今回入手したE6500K。
この石がハズレかどうかはわかりませんが、
FSB400MHzクラス以上でも普通に使えるマザーでは、
常用OC目的でE6500Kをゲットする意味はあまりなさそうです。
しかし、耐性の低いマザーや、OCに関連する設定項目が少ないマザー、
グラフィック内蔵チップセットを搭載したオーバークロック向けではない製品では、
貴重なCPUになるかもしれませんね。
日本で発売されれば…ですが。

また、過去に行ったCPUとのベンチマーク比較を掲載しようと思ったのですが、
過去のベンチはすべてXP、今回のOSはWindows 7 RCなので、
今度XPをインストールしたときにでも追記しようと思います。

※2010/01/31追記
4GHz時のSuperπ、CINEBENCH、CrystalMarkのベンチ比較を追記しました。
このベンチ結果は、Pentium DC E6000系の4GHz時とほぼ同じかと思います。
なお、表中に出てくるE6600は、PentiumではなくCore 2 Duoです。

Super π 104万桁
E6500KQ9650E7200E8400E6600
4.0GHz4.0GHz2.53GHz3.8GHz4.27GHz3.0GHz4.3GHz3.3GHz
14.17211.75020.18813.84412.64015.70310.93815.563


CINEBENCH R10 レンダリング
E6500KQ9650E7200E8400
4.0GHz3.0GHz2.53GHz3.8GHz4.27GHz3.0GHz4.3GHz
1分48秒1分17秒2分52秒1分53秒1分41秒2分24秒1分39秒


CrystalMark 2004
CPU
ALUFPU
FiboePrimeQSortPureRandFFTMandel
E6500K4.0GHz14923104944946967738652557065976117
Q96503.0GHz195321375273221446564493753895159114
E66003.0GHz1057649913682695837201941749584553
E72002.53GHz897366233110609726711567041723864
3.8GHz1324399754684925436732388162665808
4.27GHz147861122352791034841392682370796535
E84003.0GHz1050077983689725728821904249184547
4.05GHz13947105814965979139032564866586146
4.3GHz148611131253161045334662715671006573


π焼きではL2の差が結構出ているようで、
L2 6MBなE8400定格の約-1.5秒、3MBなE7200@3.8GHzの約+0.3秒、
同クロックのQ9650と比べると約+2.4秒という結果に。
一方、CINEBENCHやCrystalMarkでは、クロックがそのまま結果に反映されています。
L2の影響を受ける処理の場合、E8000系とのギャップ(6MBと2MB)を埋めるには、
かなりオーバークロックしないとだめなようですね。

<<Caviar Greenシリーズで極端に速度低下することがあるらしい | ホーム | AMD 890GX搭載 ECS A890GXM-Aのレビュー記事>>

<Comment>
うーん。逆の意味での選別品なのかもしれないですが、もしそうなら難しい評価になりそうですねぇ。OCerにとっては。

話変わって、秋葉原でまた一軒潰れましたが、私自身も最近秋葉原に行ってもパーツ買うことが少なくなってきたし、そういう流れなんでしょうかねぇ。

といってもPT2は行列だったようですが。
【2009/10/06 21:11】 URL | かちょー #-
実はですね、E6500Kがもう一個あるんですよw
でも、一応自分のものではないですし、
同時購入なら結果も同じ傾向かもしれないので諦めましたw

秋葉原はショップ数が多いからまだましですが、
大阪はそれに比べて少ないですからね~
ツクモの閉店は非常にいたいですよ~
【2009/10/06 21:37】 URL | よっちゃん #-
いつも楽しく拝見させてもらっています。
私もE6500K入手してOCしてみましたが、殆ど同じような傾向です。今は266x13、VCore1.328で常用しています
中国のOCerの間でも同様な傾向で、ES品(VCore定格で4Gオーバー)との違いに怒り爆発(笑)といった感じです。ただ、以下にあるようにVCore1.62オーバーで勝負賭ける人もいておもろいです。http://itbbs.pconline.com.cn/diy/10513726.html
【2009/10/15 18:05】 URL | つっちー #-
毎度ありがとうございます~
そちらのE6500Kも同じような感じだったんですか~
うちも、入手前に中国系サイトを見ていたときに、
Vcore高いな~って思っていたんですが、
全体的にそういう傾向なのかもしれないですね。
うちはとりあえず、SSにあるような設定で、
24時間100%負荷をかけた状態で常用してます。
ま、ブログのネタ用に入手したものですし、
割り切って使ってますw
【2009/10/15 19:05】 URL | よっちゃん #-
<Post comment>












管理者にだけ表示を許可する

<Trackback>
トラックバックURL→https://skyline798.blog.fc2.com/tb.php/1959-441dbec6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

※トラックバック送信の前に、こちらを一読ください。

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...