よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

ECS N9800GTE-512MX-F (9800GT Green Edition) レビュー

先日、ビデオカードを交換しました。
購入したのはECS N9800GTE-512MX-F。
GeForce 9800GT Green Edition搭載VGAです。
Arctic Cooling製VGAクーラーを搭載した2スロット仕様になります。

N9800GTE-512MX-F

N9800GTE-512MX-F
以前まで使用していたASUS EN9500GT TOPとの比較です。
9500GTと比べてカード長はやや長くなっているものの、
通常版9800GT/9600GTよりも短くなっています。

N9800GTE-512MX-F N9800GTE-512MX-F
20090518_005.jpg 20090518_006.jpg
メモリはSamsung K4J52324QH-HJ1A。
1GHz、1.9V±0.1V、1nsのGDDR3です。

9800GT Green Edition GPU-Z
動作クロックは550/1375/900MHz。
他社製の9800GT GE搭載VGAと同じになっています。
BIOSエディタで見てみたところ、2D時の省電力モードがあるようで、
2D時の設定は300/600/100MHzとなっていますが、
うちの環境(デュアルモニタ)ではダウンクロックされませんでした。

また、製品の性格上、性能面よりも消費電力や温度、
静音性が気になる人が多いのではないでしょうか。
消費電力は測定していませんが、音に関してはかなり静かな方だと思います。
ファン回転数オートで35%、室温20~22℃(体感)において、
3DMark時50℃強といったところ。 冷却能力も悪くないと思います。
この温度については、EN9500GT TOPと大きな差がないレベルですね。
また、手動で100%にしてもわずかに音が大きくなったと感じる程度、
極端にうるさくなるということはありませんでした。
音は純正クーラーにありがちな「しゃー」ではなく、「ぶーん」って感じでしょうか。
静音性については感じる人によって個人差がありますが、
個人的には十分静かな方ではないかと思います。

続いてオーバークロックです。
通常版9800GTとの性能差を埋めるべく、
コア/シェーダクロックを600/1500MHzに引き上げてみました。

9800GT Green Edition Precision

ついでにベンチマーク比較も行ってみました。

ゆめりあ 1024x768
550/1375MHz
79500
600/1500MHz
85000

ゆめりあ 1600x1200
550/1375MHz
38500
600/1500MHz
41000


N9800GTE-512MX-F 3Dmark N9800GTE-512MX-F 3Dmark
3Dmark 06 (左:定格 右:OC)

Devil May Cry 4 Devil May Cry 4
Devil May Cry 4ベンチマーク@SXGA (同)

Devil May Cry 4 Devil May Cry 4
Devil May Cry 4ベンチマーク@WUXGA (同)


続いて、FurMarkのスタビリティテスト(Xtreme Burning Mode)を
10分回して温度を測定してみました。

FurMark FurMark
左がオート、右が100%固定です。
オートだと、この温度でも35%をキープしていました。


というわけで今回購入したN9800GTE-512MX-F。
他社製Green Edition搭載VGAにもいえることですが、
補助電源不要で400Wクラス(推奨350W以上)でも安心して使えること、
カード長が短く、ほとんどのケースでスペースの心配の必要がないこと、
そして音も静かで温度もそれほど上がらないことを考えると、
導入の敷居は非常に低いと思います。
また、前述のように少しだけオーバークロックして
補助電源不要な通常版9800GTとして使うのもありかもしれません。

9500GTクラスのVGAと比較して2倍前後のパフォーマンスがありますし、
このクラスからの乗り換えとしては十分価値があるかと思います。

[ ECS NR9800GTE-1GMU-F ] ソフマップ

[ ECS NR9800GTE-512MX-F ] ソフマップ

<<ATI Catalyst 9.5がリリース | ホーム | GT300の演算能力は2TFlops以上?!>>

<Comment>
はじめまして^^

このカードの情報がWEB上になかなか無くて
大変参考になりました。

鮮明な画像もあってとてもすばらしいです。

ファンも回転数可変のようですし、ポチちゃいますw

ファンといえば回転制御ソフトは何をお使いですか?
レポートに登場する「evga」というソフトは添付品なのでしょうか?

また、遊びに来ますね~。
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
【2009/05/25 00:58】 URL | うりりん #uaIRrcRw
ありがとうございます。
参考にしていただけて光栄です。
この製品名で検索してくる人が比較的多く、
9800GT GE搭載カードの中では比較的注目されてるのかな~と思います。
ファン回転数は可変だと思いますが、
おそらく65℃前後を越えないと回転数が上がらないっぽいですね。
ちなみに、ファンコン(オーバークロック)ツールで使用しているソフトですが、
「Precision」という名前のツールです。
EVGAはツール名ではなくベンダーの名前です。
ビデオカードやマザーボードをリリースしているベンダーの一社で、
ASUSやGIGABYTEみたいな会社ですね。
PrecisionはEVGAがリリースしているVGA以外でも動作しますし、
オーバークロックの設定も比較的簡単なので、
人気のあるツールではないかと思います。
一応EVGAのサイトでダウンロードできますが、
メンバー登録をする必要があります。
しかし、ググればダウンロードできるサイトが見つかるはずですので、
一度お探しになってみて下さい。
現在のバージョンは1.7.1になります。
【2009/05/25 01:23】 URL | よっちゃん #-
よっちゃん様、レスありがとうございます^^

ポチっちゃいました!明日到着予定ですw

EVGA Precisionの件、親切に教えていただきまして、ありがとうございます。
ダウンロード完了しました!

DC有りモデルとの事なので、私がプレイしている3Dゲームの「ROHAN」実行時にクロックが定格に上がらない場合は、このツールを使ってみます。

以前購入したRADEON3850は「ATI Power Play」のおかげでROHANプレイ時もコアクロックが300MHZから上昇せず、このゲーム上の体感はGeForce7600GS以下でした><
(3DMark06なら全力運転らしくメチャクチャ良いスコアはでました)

今回はうまく行くようにがんばります!

ありがとうございました^^

【2009/05/25 19:23】 URL | うりりん #uaIRrcRw
ポチありがとうございます<(_ _)>
うちはCUDA目的でこのカードを買いました。 普段はダウクロックされないんですが、ごくまれに、ダウンクロック状態になって負荷がかかっても上がらない現象が出ました。 おそらく、自動でモニタの電源が切れるよう設定しているのが原因…かもしれないですね。 もしかすると、使用状況によっては同じ現象がまれに発生する可能性があるかもしれません。
ごくまれに…ですけどねw
【2009/05/25 22:54】 URL | よっちゃん #-
よっちゃん様、こんにちは

とても見やすいサイトで憧れました^^

私もこのカードを購入しまして、先ほど取り付けることができ満足しています!

…私も稚拙なブログを運営しておるのですが、このカードについて簡単な記事を掲載し、その中でよっちゃん様のサイトへリンクを貼らせていただきました。

事後報告で申し訳ないです、宜しくお願いいたします^^



素人同然の知識しか持ち合わせておりませんで、私のブログに来てくださる方に
【2009/07/29 19:18】 URL | すてっく #-
リンクを張っていただきありがとうございます。
リンクについては承諾は不要なので、お気遣いなく~。
うちはこのカードが出て間もない頃に買ったんですが、
品薄なことも手伝ってか、人気がありますよね。
このサイトの上部に過去1週間のアクセスランキングがあるのですが、
みるみるうちに上位に上がってきましたw

いろんなサイトからリンクが張られるようなサイト目指したいと思いますので、
また何かありましたらよろしくお願いします。
【2009/07/29 19:36】 URL | よっちゃん #-
<Post comment>












管理者にだけ表示を許可する

<Trackback>
トラックバックURL→https://skyline798.blog.fc2.com/tb.php/1628-4347ff16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

※トラックバック送信の前に、こちらを一読ください。

N9800GTE-512MX-F 到着 過日に注文しておいたグラボが届きましたよ 外装はこんな感じ、デラックス感は少ない 日常や趣味とか、とか【2009/07/29 18:54】

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...