よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

Thermaltake V9 VJ40001W2ZAで冷却強化?!

先日購入したCore 2 Quad Q9650
4GHz常用を目標としてオーバークロックしたのですが、
温度という障壁にブチ当たってしまいました。
ケースの内部は熱気に満ちあふれ、冬でも暖房ありだと80℃を超えることも。
というわけで、冷却強化を目的にThermaltake V9へ交換しました。

各部写真はメーカーサイトをご覧いただくとして…

Thermaltake V9

マザーボードトレーの裏側。
裏配線は難しいと思われます。
ATX24ピンの太いケーブルは確実にアウトです。
それ以外の細いケーブルなら通せます。

Thermaltake V9

拡張カードの固定具です。
赤い固定具と固定具の間の黒い部分にテーパがついており、
これが邪魔になって2スロット厚のビデオカードが挿しづらかったです。
また、固定してもカードがぐらつきます。
この固定具はねじ止めになっているので、不要なら外すのもありかもしれません。

また、5インチベイと3.5インチシャドウベイもツールフリーですが、
こちらも同様、ややぐらつきます。
特に5インチベイは、反対側はねじ止めによる固定ができない仕様です。
シャドウベイは、両側からのねじ止めも可能です。
気になるなら、ねじ止めの方がいいかもしれません。

ついでに、CPUクーラー(ANDY SAMURAI MASTER)を付けなおし、
グリスを変更、プッシュピンを交換、クーラーの取り付け向きを変更しました。

Thermaltake V9

Thermaltake V9

Thermaltake V9

今まで横向きに付けていたのですが、今回メーカー推奨方向に。
ヒートシンクに当たるかと思っていたんですが、大丈夫のようです。
(マザーはGA-EP45-UD3R)
最初からこうしておけば…(´・ω・`)

Thermaltake V9

電源・マザー・ビデオカードを設置。
ビデオカードはLeadtek 9800GTX+ Leadtek Limited。
このサイズのカードなら全く問題なくOKです。
おそらく、10.5インチ長のカードでも問題なくいけそうですね。

Thermaltake V9

各ドライブを装着、配線をして完成です。
すっきりさせようと思ったんですが、なかなか難しいですね(´・ω・`)


Thermaltake V9

電源投入で早速シバいてみました。
室温体感20℃、この状況で前のケースは70℃を余裕で超えていたんですが、
V9に交換してからは70℃を超えませんでした。
おそらく5℃前後、もしくはそれ以上下がったかもしれません。
(クーラーのつけ直しとか、そういうのも影響してるかもしれませんが)
また、この時期の仕事中は体感で室温25~27℃くらい、
前のケースでCPU温度が80℃前後まで上がっていたので、
仕事中もしばらく温度監視を続けて効果を確認してみたいと思います。
これで冷房なし時の真夏が乗り切れなさそうなら、CPUクーラーを交換…っと。

組みやすさに関しては微妙なところでしょうか。
ビデオカードの装着がやりにくかったこと、
また、カードやドライブがぐらつくこと等が減点対象かと思います。
がっちりと固定できるようにしてほしかったですね。

また、両サイドには蜂の巣状の穴が開いていますが、
すべての穴がちゃんと吸気をしているようです。
CPU温度が下がっていることから、エアフローはなかなか良好かと思います。

<<GeILが低電圧動作のDDR2メモリをリリース | ホーム | Radeon HD4670 GDDR4 vs GDDR3 ベンチマーク比較>>

<Comment>
最後の手はケースFANに手を出してみるのもいいかもしれませんなぁ。あとはCPUクーラーではちょっと高いUltra-120 eXtremeもいいですよん。超重量級の全銅120なら貸し出し可ですがw ノーマルと比べてとても良く冷えるというわけではないのも魅力ですなw
(しかも立てかけての状態では安心して使えないしw)

ちなみにFANはX-FANの高回転仕様のRDH1238B(38NMB)を使ったことがありますけど、指を入れたら間違いなく流血ですまなさそうな回転数です。

Gentle TyphoonとかMagmaとか最近のファンは個性的で、性能もいい感じですし試してみては?
【2009/03/09 12:31】 URL | かちょー #-
ケースファンの交換も考えたんですが、
今度はクーラーを交換する方が効果が大きいかもですね。
今考えているのが、Ultra-120 eXtremeかCNPS9900LEDを考えてるんですが、
どっちがいいと思います?
ちなみにZALMANのクーラーはうるさいらしいですが、
仕事場で使うので気になりませんw
Ultra-120なら、今ANDYで使ってる2200rpmファンがそのまま流用できますし、
ちょっと悩んでますw
あ、全銅120は、もらえるならよろこんで(ぇ
【2009/03/09 16:53】 URL | よっちゃん #-
>今考えているのが、Ultra-120 eXtremeかCNPS9900LEDを考えてるんですが、
どっちがいいと思います?

いっそ、どっちも買ってレビューしてしまうという手もあるかと。

というジョークはおいておいて・・・。

んー。CNPS9900LEDかなと。
どっちも冷えると思うので、あとは見た目勝負ですかねw
ケース側面が透明板ですし、元々前面が光ってるようなので中も光らせても良いのでは?

ただ、トータルコストではUltra-120 eXtremeの方がよさそうなので、最後は財布と相談の上、ってところですかね。

と結局普通なところに落ち着いてみました。
【2009/03/10 01:33】 URL | かちょー #-
ここ数日CNPS9900LEDのレビュー記事を漁ってるんですが、
X-bitの記事とか見てると、SI-128のほうが冷えてるんですよね~
ますます迷いそうで…w
【2009/03/10 10:19】 URL | よっちゃん #-
SI-128がトップフローなのに対して、120extreamやCNPS9900LEDはサイドフローですから、M/Bを冷やしたいならSI-128、ケース内のフローを乱したくないなら後二つを選べばいいのかも。NBやSBに盛ってる電圧次第で選んでもいいかもしれませんなぁ。

て、そもそもSI-128って取り扱いあるところあるんでしょうかねぇ。
【2009/03/10 12:48】 URL | かちょー #-
今ANDYを使ってるのは周辺冷却も目的なんですが、
ここら辺でCPU冷却に重点を置こうかと考えてるんですよね。
となると、やっぱUltra-120かな?って思ってみたり…
でも、いろいろ見てるとAXP-140も気になるし、
CNPS9900LEDも気になるんですよね~
【2009/03/10 19:33】 URL | よっちゃん #-
AXP-140はちょっと固定が大変そう(背が低いのに横から手を突っ込む必要有り)。これだと、一回M/B外さないといけないでしょうねぇ。Ultra-120は使ってるので、簡単に書けば 取り付けしやすいけどバックプレート有りなので、最初に取り付ける際は一回M/Bを外す必要有りですなぁ。
CNPS9900LEDもバックプレートありなので条件一緒ですけど。

あとは・・・。Ultra-120は取り付けるベースに張る糸みたいなシリコンが埃でやられやすいところでしょうかね。
【2009/03/11 10:08】 URL | かちょー #-
AXP-140は、固定用のねじを締めすぎるとおれるらしいので、
それを考えると、やっぱUltra-120ですかね~
糸みたいなやつって、ファンの振動防止のやつですか?
家で使ってるHR-01 PLUSにも付属してましたが使ってませんw
【2009/03/11 13:40】 URL | よっちゃん #-
<Post comment>












管理者にだけ表示を許可する

<Trackback>
トラックバックURL→https://skyline798.blog.fc2.com/tb.php/1461-a1102fe9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

※トラックバック送信の前に、こちらを一読ください。

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...