よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

ArcticからSocket AM1用ファンレスCPUクーラー「Alpine M1-Passive」が登場

Alpine M1 - Passive 製品情報 - Arctic

ArcticからSocket AM1用ファンレスCPUクーラー「Alpine M1-Passive」が登場しました。
サイズは縦横77mm、高さ70mmで重量は246g、対応ソケットはSocket AM1のみ、
また、同社製サーマルコンパウンドであるMX-2があらかじめ塗布されています。
上記製品情報によると、Athlon 5350のフルロード状態だと、
純正クーラーに比べて若干温度は上がるようですが、
冷却性能を大きく損なうことなく無音化が可能になるとしています。

現在、欧州の通販サイトで掲載されており、価格は税抜きで5.79ユーロとなっています。

CRYORIGが新型CPUクーラー「H7」の投入を予告→発表 (Update)

CRYORIG Soon to Release the H7 - CRYORIG

CRYORIGが新型CPUクーラー「H7」の投入を予告しました。
H7は、HシリーズのCPUクーラー第2弾で、ヒートシンクにHiveFin技術を採用、
さらに、メモリへの干渉を回避するZero RAMインターフェースをはじめ、
同社の優れた機能を多数搭載するとのこと。
また、クーラーの高さ制限などがあるメインストリームPCをターゲットとしており、
高さを145mmとすることで、ほぼすべてのミドルタワーケースに対応するようです。

そして、搭載されるファンは、PWMに対応する新モデルのQF120で、
独自システムである「Quad Air Inlet」を搭載しているとのこと。
これは、ファンの四隅に吸気用の穴が開いており、ここからも吸気することで、
風量をさらに増大させることが可能であるとしています。
このQF120は「Silent」、「Balanced」、「Performance」の3モデルが用意され、
H7リリース後に単体モデルが登場予定、また、H7に同梱されるのは「Balanced」で、
最大回転数は1600rpmとのこと。


※01/13追記
CRYORIG H7 製品情報 - CRYORIG
CRYORIG QF120 製品情報 - CRYORIG

H7、およびQF120が予告通り正式発表されました。

【関連】
CRYORIGがCPUクーラーの干渉をチェックできるPDFを公開

CRYORIGがCPUクーラーの干渉をチェックできるPDFを公開

CRYORIG Innovative Product Compatibility Tester Goes Online. - CRYORIG

大型CPUクーラーを購入する際にどうしても気になるのが、
マザーボードやメモリなど周辺部分への干渉ですが、
CRYORIGが、この干渉を購入前にチェックできるテスターを公開しました。
これは、PDFを印刷し、指示に従って切り抜きや折り曲げを行い、
製品と同形状、同寸法のものを作ることで、干渉を事前にチェックできるというもの。
現在、下記製品のPDFが公開されています。

R1 UNIVERSAL
R1 ULTIMATE
H5 UNIVERSAL
C1

買ってみなければ分からないという博打が回避できるのは大きいですね。
他社も続き、こういったテスターを公開してもらいたいところです。

ThermalrightからHR-02 Macho Rev. Bが登場

Thermalright Announces HR-02 Macho Rev. B CPU Cooler - techPowerUp

Thermalrightから新型CPUクーラー、HR-02 Macho Rev. Bが登場しました。
基本的には従来のRev. Aを踏襲していますが、上部のフィンが黒くなっているほか、
ベース部分がRev. A (40x42mm) から拡大 (40x53mm) されるなどの違いがあります。
また、付属ファンはTY-147で、Rev. A付属ファンの回転数は900~1,300rpmでしたが、
Rev. Bでは300~1,300rpmと、より静音指向となっています。
なお、定価は42.99ユーロ (19%税込)、すでに店頭販売が開始されているようです。

ThermalrightからSilver Arrow IB-Eが登場

SilverArrow IB-E 製品情報 - Thermalright

Thermalrightから新型CPUクーラー、Silver Arrow IB-Eが登場しました。
既存のSilver Arrow SB-Eと比べ、ヒートシンクのデザインが若干変更されているほか、
付属ファンが、Silver Arrow SB-EのTY-150+TY-141から、
TY-141x2へと変更されています。

その他、寸法にわずかな変更はあるものの、重量は同じで、
対応ソケットにも変更はありません。

20140210.jpg

【関連】
チラ裏的ヒートシンクグラフィック - Thermalright「Silver Arrow SB-E Extreme」

Nofanから新型ファンレスCPUクーラー「CR-80EH」が登場予定

EXCLUSIVE: Nofan CR-80EH - FanlessTech

Nofanから新型ファンレスCPUクーラー「CR-80EH」が登場するようです。
サイズは、直径155mm、高さ113mm、重量は300gで、TDP 80Wまで対応、
材質は純銅と純アルミとなっています。
対応ソケットはLGA1156/1155/1150とSocket FM1/FM2/AM2/AM3で、
近日$60前後で登場予定とのこと。

Nofanといえば、巨大ファンレスクーラーのCR-95C(アスク)が有名ですが、
CR-80EHはそれよりも小型の製品となるようです。


※初出:2013/11/09 追記:2014/01/04
CR-80EH 製品情報 - Nofan

公式サイトに製品情報が掲載されました。

Thermalrightから新型CPUクーラー「HR-22」が登場予定 (Update)

タイムラインの写真@Facebook

ThermalrightのFacebookのタイムラインに、
新型CPUクーラー「HR-22」の写真が掲載されています。
8本のヒートパイプで構成されているサイドフロー式で、
どうやらHR-02の後継として登場するようです。

また、同社曰く、2013年初等のフラッグシップクーラーになるだろうとのことで、
CESあたりでの発表が期待されているようです。

上から見ると、ヒートパイプが8本に増えたことで、
HR-02と比べて正方形に近い感じの形となっており、大型化してそうな感じですね。
また、ヒートシンクはおそらく35段になっているものと思われます。


※初出:2012/11/05 追記:2013/06/10
Thermalright HR-22 Makes Public Appearance - techPowerUp

今年はComputexで出店ブースを持たなかったThermalrightですが、
Nanoxiaのブースで、HR-22を搭載したPCが展示されていたようです。
HR-22は、去年11月に写真が公開されていましたが、
今回、初めて(?)公の場に姿を現したということになります。


※10/29追記
HR-22 製品情報 - Thermalright
Thermalright、銅製ヒートパイプ8本のファンレスCPUクーラー「HR22」正式リリース - エルミタージュ秋葉原

HR-22が正式リリースされました。
重量は1kgを超える1,120g、対応ソケットはLGA2011/1366/1156/1155/1150/775、
および、Socket FM2/FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2で、
ヒートシンクはメモリと干渉しないよう、重心がずれた形となっており、
リアのケースファンとの隙間は20mmとなっています。

【関連】
チラ裏的ヒートシンクグラフィック - Thermalright「HR-22」

Prolimatechからコスパ重視のCPUクーラー「Basic」シリーズが登場 (Update)

PROLIMA TECH、コストパフォーマンス向けサイドフローCPUクーラー「Basic」シリーズ5モデル - エルミタージュ秋葉原

Prolimatechからコスパ重視のCPUクーラー「Basic」シリーズが登場しました。
登場したのはサイドフロー型全5モデルで、ラインナップと主要スペックは下記の通り。
※スペックは寸法(LxWxH)、重量、ヒートパイプ本数、対応ソケット
※AMD=Socket AM2(+)/AM3(+)/FM1/FM2


Basic 81 - 130x75x158mm、748g、6本、LGA1150/1155/1156/2011
Basic 68 - 130x50x158mm、521g、4本、LGA1150/1155/1156/2011、AMD
Basic 65 - 130x50x148mm、465g、3本、LGA1150/1155/1156、AMD
Basic 48 - 100x55x125mm、309g、3本、LGA1150/1155/1156、AMD
Basic 45 - 100x55x125mm、288g、2本、LGA1150/1155/1156、AMD

最上位モデルのBasic 81はMegahalemsと共通デザインで、寸法はほぼ同じものの、
重量が42g軽く、ベース部分やヒートパイプに若干の違いが見受けられます。
コスパ重視ということで、どのような価格、性能なのか、気になるところです。


※10/22追記
简化版黑豹,采融Basic 68散热器全球首测 - Expreview

Basicシリーズのうち、Basic 68の簡単なレビューが掲載されました。
Pantherとの性能比較が行われていますが、これを見る限りでは、
両者はほとんど差がないようですね。

ThermalrightからロープロファイルCPUクーラー、AXP-200が登場 (Update)

AXP-200 製品情報 - Thermalright

ThermalrightからロープロファイルCPUクーラー、AXP-200が登場しました。
AXP-200はヒートパイプを6本搭載するトップフローCPUーラーで、
ヒートシンクの高さが60mmのロープロファイル仕様となっています。
対応ソケットはLGA2011/1366/1156/1155/1150/775とFM1/FM2/AM3/AM2、
重量は475g、150x140x13mmのファン「TY-14013」が付属し、
ファンを含めた全高は73mmとなります。
また、ドイツの通販サイトではすでに販売されており、
価格は49.99ユーロとなっています。


※08/10追記
Thermalright AXP-200 评测 - Chiphell

Chiphellにてレビューが行われているので、リンクを追記しました。

ProlimatechからArmageddon Blue Seriesが登場

Armageddon Blue Series 製品情報 - Prolimatech

ProlimatechからArmageddon Blue Seriesが登場しました。
Armageddon Blue Seriesは、2010年に発売されたArmageddonのSpecial Editionで、
黒いヒートシンクにブルーのラインという特徴的なデザインとなっています。
対応ソケットはLGA2011/1150/1155/1156/1366/775で、
ヒートシンクの寸法や重量は従来のArmageddonと変わらず、
その他の基本的な仕様も、Armageddonと同じものと思われます。

| 次のページ>>

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...