Thermalrightから新型CPUクーラー「AXP-200」が登場予定か
・
[EXCLUSIVE] Thermalright AXP-200 - FanlessTech
Thermalrightから新型CPUクーラー、AXP-200が登場するようです。
AXP-200は、高さ60mmのロープロファイルなトップフロー型クーラーで、
重量は475g、ベース部分はニッケルメッキが施されたC1100(※)、
また、140mmファンが付属するようですが、35WクラスのCPUなら、
ファンレスで冷却できる可能性があるとのこと。
※C1100=タフピッチ銅と呼ばれる純度99.9%以上の銅
【関連】
・
ThermalrightからロープロファイルCPUクーラー、AXP-200が登場
Prolimatechから青と赤のMegahalems Rev.Bが登場予定 (Update)
・
Red and Blue Megahalems are coming - FanlessTech
ProlimatechからMegahalemsの新色が登場するようです。
色は青と赤の2色で来月登場、価格は
60ユーロとのこと。
ドイツの通販サイトの
写真を見ると、
青色はGIGABYTEマザーと
Corsair Vengeance LP Blueシリーズ、
赤色はASUSマザーと
Team Vulcanシリーズと一緒に使うと、
見栄えがよくなるような設計にでもなっているのでしょうか。
また同社は、過去にASUS SABERTOOTHと同色のMegahalemsを作っていますが、
実際に発売されたという話は聞いていませんね。
※初出:01/15 追記:03/22
・
PROLIMA TECH、サイドフロー「Megahelems」のカラーバリエーションモデル4月上旬国内発売開始 - エルミタージュ秋葉原
BLUE Megahalems/RED Megahalemsが国内でも発売されるようです。
4月3日出荷開始、想定価格は\7,980とのこと。
【関連】
・
ProlimatechからASUS SABERTOOTHと同色のCPUクーラーが登場か?!
サイズから新型サイドフローCPUクーラー「阿修羅」が登場
・
阿修羅 製品情報 - サイズ
・
サイズ渾身のオリジナルCPUクーラー「阿修羅」デビュー - エルミタージュ秋葉原
サイズから新型サイドフローCPUクーラー「阿修羅」が登場しました。
出荷開始は2月6日の予定で、市場想定価格は4,980円とのこと。
対応ソケットはIntelがLGA775/1155/1156/1366/2011、
AMDがSocket AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2で、重量は750g。
ヒートパイプは6mm径が6本、また、高さを161mmとすることで、
一般的なミドルタワーケース
(200mm幅)にも収まるように設計されているほか、
大型ヒートスプレッダ搭載のメモリにも干渉しにくいようになっています。
付属ファンは、140mmサイズとなる「隼140」のPWMモデルが1個付属、
また、120mmファンも装着が可能
(隼140の取り付け穴は120mmと共通)で、
25mm厚のファンが最大2個搭載できます。
なお、LGA775で使う場合、取り付ける向きに制限があるので注意が必要です。
Prolimatechが低価格CPUクーラー、Basicシリーズを発表
・
简化版双子峰仅199元,采融推出Basic系列散热器 - Expreview
・
Prolimatech Unveils Megahalems Basic CPU Coolers - techPowerUp
Prolimatechが低価格CPUクーラー、Basicシリーズを発表しました。
発表されたのはBasic-81(B81)、Basic-65(B65)、Basic-48(B48)、Basic-45(B45)で、
Basic-81はMegahalemsと同じサイズ、同じフィンの数となっているものの、
価格は
199人民元と非常に安価になっています。
デザインは非常に似ていますが、細部が微妙に異なっており、ベースは非メッキ、
ヒートシンクは最上部がステンレス、それ以外は非メッキのアルミとのこと。
また、Basic-48はヒートパイプが3本、Basic-45はヒートパイプが2本、
Basic-65については、まだ製品画像が公開されていないようです。
techPowerUpの記事では、Basic-81のヒートシンクについて、
アルミからステンレスに置き換えられていると書かれていますが、
念のため、両方のソースを読んでいただくことをお勧めします。
SAPPHIREからVapor Chamber採用のCPUクーラーが発売に
・
SAPPHIRE VAPOR-X UNIVERSAL CPU COOLER 製品情報 - SAPPHIRE
・
あのベイパーチャンバー採用のSAPPHIRE製CPUクーラーが誕生 - ASCII.jp
ビデオカードで主に採用されている冷却機構「Vapor Chamber」採用のCPUクーラー、
「VAPOR-X UNIVERSAL CPU COOLER」がSAPPHIREから発売されました。
VAPOR-Xの名を冠するこのクーラーは、同社初のCPUクーラーとなります。
対応ソケットはLGA775/1155/1156/1366、Socket AM2(+)/AM3(+)/FM1/FM2で、
ヒートシンクはアルミ製、7mm径ヒートパイプ4本で構成されており、
寸法は135(W)×110(D)×163.5(H)mm、重量は924.85gとなっています。
また、120mmファンが2つ搭載されており、回転数は495~2200rpmとのこと。
[ VAPOR-X UNIVERSAL CPU COOLER ]
ドスパラ
ワンズ
ZALMANからファンレスCPUクーラー「FX100-Cube」が登場予定
・
Zalman FX100-Cube fanless cooler - FanlessTech
・
Zalman FX100-Cube Fanless CPU Cooler Pictured - techPowerUp
ZALMANのファンレスCPUクーラー、FX100-Cubeの写真が掲載されています。
クーラーは8mm径のヒートパイプ4本で構成されていると見られ、
早ければ今週中にも登場するようです。
この製品に関する情報は少なく、詳しいスペックは不明のようですが、
写真を見る限りでは、ヒートシンクは結構大型になりそうですね。
SilverStoneからCPUクーラー、NT01-PRO/NT06-PROが登場
・
NT01-PRO 製品情報 - SilverStone
・
NT06-PRO 製品情報 - SilverStone
SilverStoneから新型CPUクーラー、NT01-PRO/NT06-PROが登場しました。
NT01-PROはサイドフロータイプのクーラーで、ヒートパイプは6mm径が6本、
サイズは幅140x高97x奥120mmで重量は470g、70/80mmファンが2個装着可能で、
対応ソケットはLGA775/1155/1156/1366/2011、Socket AM2/AM3/FM1/FM2。
一方、NT06-PROはトップフロー式のクーラーで、ヒートパイプは6mm径が6本、
サイズは幅140x高82x奥139mmで重量は700g(ファン込み)、120mmファンが付属し、
ヒートシンクの上下にファンが2個装着できるようになっています。
なお、対応ソケットは、NT01-PROと同じとなっています。
両モデルとも高さが100mmを切っており、
限られたスペースでの使用を想定しているようですね。
ちなみに、これらは10月に秋葉原で開催されたSilverStoneのイベントにおいて、
展示(AKIBA PC Hotline!)されていました。
ENERMAXが水冷式CPUクーラー市場への参入を発表
・
ENERMAX Enters the Liquid CPU Cooler Market with Revolutionary QSC Technology - ENERMAX
・
ELC120-TA 製品情報 - ENERMAX
・
ELC120-TB 製品情報 - ENERMAX
・
ELC240 製品情報 - ENERMAX
ENERMAXが水冷式CPUクーラー市場への参入を発表しました。
発売される製品はLEDファンを1個搭載するELC120-TAと、
LED非搭載のELC120-TB、非LEDのファンを2個搭載するELC240の3モデルで、
対応ソケットはLGA2011/1366/1156/1155/775、Socket AM2(+)/AM3(+)/FM1、
定価は$89.99、$89.99、$119.99で、近日発売となっています。
これらの製品は、水冷ヘッド部分にQSCというユニークな仕組みを採用、
これにより、乱流を発生させることで境界層を除去、
また、一部分で発生するホットスポットを拡散する働きもあるようです。
小さなMegahalems、その名はMini Megahalems?! (Update)
・
零售价188元,4热管Mini Megahalems谍照曝光 - Expreview
小さなMegahalems、Mini Megahalemsの写真が掲載されています。
デザインこそMegahalemsを踏襲していますが、全体的にサイズが縮小され、
ヒートパイプは6mm径が4本、ファンのサイズは90mmとなっており、
小型のPCケースやHTPCケースでの利用が想定されているようです。
このクーラーは7月頃に発売、価格は
188人民元が予定されているとのこと。
”本家”はヒートシンク上部に模様が入っていますが、
上記のものはエンジニアリングサンプルとのことで、
製品版には同様の模様が入れられるみたいです。
※09/11追記(初出:06/09)
・
188元4热管,采融Mini Megahalems正式上市 - Expreview
正式にリリースされた模様です。
対応ソケットはLGA2011/1156/1155、およびSocket AM2/AM3で、
価格やスペックについては以前の情報通りとなっていますが、
発売日等は特に書かれていません。
※09/15追記
・
这个散热器有点萌,采融Mini Megahalems首测 - Expreview
簡単なレビューが掲載されました。
性能比較では通常版のMegahalemsではなく、Pantherが用いられています。
ThermalrightからSilver Arrow SB-Eが登場
・
Thermalright Coming Up with the Silver Arrow SB-E CPU Cooler - techPowerUp
ThermalrightからSilver Arrowの後継モデル、Silver Arrow SB-Eが登場しました。
ヒートパイプは従来の8mm径4本から6mm径8本に変更されたほか、
ヒートシンク形状も変更、また、付属ファンが150mmと140mmになり、
従来の2×140mmから変更されています。
対応ソケットはLGA2011/1366/1156/1155/775、AM2(+)/AM3(+)/FM1で、
発売は今月終わり頃が予想され、価格は未定ですが、
$103で予約を受け付けているところがあるとのこと。
copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.