Ryzen Threadripper 2990WX 深夜(?)販売@ワンズ
先日正式発表された第2世代Ryzen Threadripper。
その最上位である2990WXの深夜販売が複数ショップで行われましたが、
日本橋でも、ワンズが恒例行事(?)として開催したので行ってきました。
<<< 続きを読む >>>
第2世代 Ryzen Threadripperが発表、発売は8月13日
・
Ryzen™ Threadripper™ Processors | AMD - AMD
・
AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デ… - 4Gamer
・
「Ryzen Threadripper 2950X」到着。第2世代の16コア32スレッド対応CPU… - 4Gamer
・
ついに32コアの第2世代Threadripperが登場! 8月13日より発売 - PC Watch
・
32コア・64スレッドの第2世代「Threadripper」まとめ 編集部に届いた「29… - ITmedia
・
Ryzen Threadripper 2はゲーマー向けXとクリエイター向けWX… - マイナビニュース
AMDのHEDT、第2世代のRyzen Threadripperが発表されました。
・Ryzen TR 2990WX - (3.0-4.2GHz/32C64T/L2 16MB/L3 64MB/250W/$1799/8月13日)
・Ryzen TR 2970WX - (3.0-4.2GHz/24C48T/L2 12MB/L3 64MB/250W/$1299/8月31日)
・Ryzen TR 2950X - (3.5-4.4GHz/16C32T/L2 8MB/L3 32MB/180W/$899/10月)
・Ryzen TR 2920X - (3.5-4.3GHz/12C24T/L2 6MB/L3 32MB/180W/$649/10月)
発売は8月13日ですが、13日に発売されるのは2990WXのみで、
それ以外は8月31日と10月に予定されています。
また、
ワンズでは深夜販売を予告、これによると、解禁は13日22時のようです。
【関連】
・
Ryzen Threadripper 2990WX 深夜(?)販売@ワンズ
第2世代Ryzen (Pinnacle Ridge) が正式発表
・
2nd Gen AMD Ryzen: The Ultimate CPU for Gamers, Creators, and Enthusiasts - AMD
・
AMDが12nmプロセスの第2世代Ryzenファミリを正… - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
・
AMD,「Ryzen Desktop 2000」CPUを正式発表。動作クロックが向上し,メ… - 4Gamer
・
第2世代Ryzen Threadripperは2018年下半期に登場――AMDが予告 - 4Gamer
・
「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」レビュー。第2世代Ryzenは,そのゲー… - 4Gamer
・
クロック向上で注目される第2世代Ryzenをベンチマーク - PC Watch
・
“Pinnacle Ridge”こと第2世代Ryzenで、CPUパワー競争はさらに過熱する - ASCII.jp
・
Ryzen 7 2700Xを速攻OCレビュー! 競合比較で見えてくる新Ryzenのポ… - ASCII.jp
・
プロセス微細化によりクロック向上。“Zen+”採用の第2世代Ryzenシリー… - エルミタ
・
HKEPC・
TechPowerIp・
Guru3D (2700X)
・
Guru3D (2600X)
・
VR Zone・
TweakTown・
Tom's Hardware・
The Tech Report・
HEXUS.net・
AnandTech・
ExpreviewPinnacle Ridgeこと第2世代のデスクトップ向けRyzenが発表されました。
・Ryzen 7 2700X (3.7-4.3GHz/8C16T/L2 4MB/L3 16MB/105W/Wraith Prism (LED)/$329)
・Ryzen 7 2700 (3.2-4.1GHz/8C16T/L2 4MB/L3 16MB/65W/Wraith Spire (LED)/$299)
・Ryzen 5 2600X (3.6-4.2GHz/6C12T/L2 3MB/L3 16MB/95W/Wraith Spire/$229)
・Ryzen 5 2600 (3.4-3.9GHz/6C12T/L2 3MB/L3 16MB/65W/Wraith Stealth/$199)
また、19日22時には販売も解禁、複数店舗で深夜販売も行われました。
国内価格は海外に比べて高価になる場合が多いPCパーツですが、
最上位の2700Xが約4.1万円、米Amazonで購入する場合と大差ないレベルになっています。
Pinnacle Ridgeこと第2世代Ryzenは4月19日発売、スペックも公開
・
2nd Generation AMD Ryzen™ Processors: Ultimate Desktop CPUs for Hig… - AMD
・
「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」評価キットが4Gamerに到着。第2世… - 4Gamer
・
Pinnacle Ridgeこと第2世代Ryzenが編集部に到着。評価キッ… - エルミタージュ秋葉原
Pinnacle Ridgeこと第2世代Ryzenは4月19日、22時に販売が解禁されます。
これに向け、メディアにはレビュー用の評価キットが到着したほか、
複数のPCショップも深夜販売を
予告 (ワンズ) しています。
また、AMDも製品情報を掲載、これによると、ラインナップとスペックは下記の通り。
(※価格は定価、米Amazonにおける予約の価格と同価格)
・Ryzen 7 2700X (3.7-4.3GHz/8C16T/L2 4MB/L3 16MB/105W/Wraith Prism (LED)/$329)
・Ryzen 7 2700 (3.2-4.1GHz/8C16T/L2 4MB/L3 16MB/65W/Wraith Spire (LED)/$299)
・Ryzen 5 2600X (3.6-4.2GHz/6C12T/L2 3MB/L3 16MB/95W/Wraith Spire/$229)
・Ryzen 5 2600 (3.4-3.9GHz/6C12T/L2 3MB/L3 16MB/65W/Wraith Stealth/$199)
メモリはDDR4-2933対応、また先代のX付きモデルはクーラーが付属しませんでしたが、
Pinnacle Ridgeではすべてクーラーが付属、Ryzen 7はRGB LED付きとなります。
おおむね、事前にリークしていた情報通りといったところでしょうか。
【関連】
・
第2世代Ryzen (Pinnacle Ridge) が正式発表
Raven RidgeことRyzen Desktop Processor with Radeon Vega Graphicsが正式発表
Raven Ridgeの詳細なスペックが公開される
・
AMD,デスクトップPC向け「Raven Ridge」の詳細なスペックを明らかに。メモリコントローラはDDR4-2933対応 - 4Gamer
・
AMD Ryzen™ 5 2400G - AMD
・
AMD Ryzen™ 3 2200G - AMD
AMDが、2月12日に発表予定のRaven Ridgeの詳細なスペックを公表しました。
発表当日に投入されるのは2モデルで、これらのスペックは下記の通り。
・Ryzen 5 2400G
(3.6-3.9GHz/4C8T/L2 2MB/L3 4MB/Radeon Vega 11/1250MHz/704SP(11CU)/65W)
・Ryzen 3 2200G
(3.5-3.7GHz/4C4T/L2 2MB/L3 4MB/Radeon Vega 8/1100MHz/512SP(8CU)/65W)
価格はそれぞれ$169と$99で、対応メモリはいずれもDDR4-2933、
そして、両モデルとも倍率ロックフリーとなり、Wraith Stealth coolerが付属します。
【関連】
・
Raven RidgeことRyzen Desktop Processor with Radeon Vega Graphicsが正式発表
ASUSがRaven Ridge対応BIOSをリリース
一部のRyzen 5に8コアの物が存在していたもよう
・
AMD Ryzen 5 1600/X CPUs With 8 Working Cores Spotted In The Wild - WCCFTech
Ryzen 5 1600/1600Xの一部製品に、8コア仕様のものが出回っているようです。
特定の操作をすることで無効化されたコアを復活させるのは以前からありましたが、
今回はそのようなことをせずとも、最初から8コアが有効になっているとのこと。
この8コアRyzen 5は、マレーシアで第36週に製造されたものだけのようですが、
CPUクーラーを取り外し、ヒートスプレッダに刻印されている「UA」の部分で、
製造週や産地を確認することができます。
UA [2digits-YEAR][2digits-WEEK] [3letters-Assembly and Diffusion]
UA 1706 PGT
UA [YY][WW] [1][2][3]
YY -> Year
WW -> Week
1 -> ATMP Location ([P]enang, Malaysia or [S]uzhou, China) (Exact factory addresses known )
2 -> Last letters of ATMP location.
3 -> Wafer Production ([S]aratoga or [T]exas) (addresses known)
【参考】
・
Ryzen - reading your production batch number - reddit
しかし、実際に確認するまでもなく、8コア表示なら当たりって感じですね。
Ryzen Threadripper向けNVMe RAIDドライバがリリース
・
NVMe RAID Support for the AMD Ryzen™ Threadripper™ platform - AMD
・
Now available: Free NVMe RAID upgrade for AMD X399 chipset! - AMD
Ryzen Threadripper向けのNVMe RAIDドライバがリリースされました。
対応OSは、64bit版のWindows 10のみとなります。
これを使用することで、最大6台のNVMe SSDでRAID 0/1/10が構築できます。
ただし、NVMe RAIDを構築する前に、BIOSのアップデートが必要になるほか、
その前に既存のSATA RAIDのアレイを解除するなど、いくつか注意事項があります。
その他に関しては、上記の「Known Issues」をご覧ください。
以前の情報では9月25日リリース予定とされていましたが、
若干遅れてのリリースとなりました。
Ryzen Threadripper 1900Xが登場
・
AMD Ryzen™ Threadripper™ 1900X Processor | AMD・
Serious rigs start here: AMD Ryzen Threadripper 1900X - AMD Community
Ryzen Threadripper 1900Xが登場しました。
・Ryzen TR 1900X (3.8-4.0GHz/8C16T/L2 4MB/L3 16MB/180W/$549)
・Ryzen 7 1800X (3.6-4.0GHz/8C16T/L2 4MB/L3 16MB/95W)
Boost時の4GHzは4コア時、XFRの最大クロックは4コア時で4.2GHz、
全コアフルロード時の最大動作クロックは3.9GHzとなります。
CPUそのものは1800Xと大差ない感じではありますが、
4ch DDR4や64レーンのPCIe 3.0などは、Threadripperならではという感じでしょうか。
またAMDは、9月25日に、X399向けにNVMe RAIDドライバをリリース予定、
ブータブルなRAID 0/1/10を最大10台で構成できる (
Guru3D) としています。
【関連】
・
Ryzen Threadripper向けNVMe RAIDドライバがリリース
copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.