よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

CoreTemp 1.18.1がリリース

Core Temp

CoreTemp 1.18.1がリリースされました。
1.18.1における変更点の内容は下記の通り。


Zen、Zen+においてTDPとTjMaxの値が表示されなかった問題の修正

Zenよりも前のAMD CPUでBCLKの値が正しくなかった問題の修正

アップデートのチェック機能に関する問題の修正

CoreTemp 1.18がリリース

Core Temp

CoreTemp 1.18がリリースされました。
1.18における変更点の内容は下記の通り。


Zen 4、Zen 3 APU、Zen 2 APUへの対応

Raptor Lake、Alder Lakeへの対応

AMD ZenプラットフォームにおけるTDP、TjMax、クロック倍率の検出

カーネルモードドライバの脆弱性に関する問題の修正

Phenom以降のAMDプラットフォームでのBCLK検出を再設計

Skylake以降のIntelプラットフォームでのBCLK検出の問題を回避

x2Apicを利用した古いIntelプラットフォームにおけるBCLK検出

Intelのハイブリッドアーキテクチャ(Raptor/Alder Lake)におけるスレッド数の修正

古い複数のIntel/AMDプラットフォームにおけるサポートの向上

AMD Zenにおける基本倍率の検出

AMD Zenの温度が正しくなかった問題の修正

新しいIntel ES品の認識

複数の細かいバグ修正

【関連】
CoreTemp 1.18がリリース

CoreTemp 1.17.1がリリース (Update)

Core Temp

CoreTemp 1.17がリリースされました。
1.17における変更点の内容は下記の通り。


Zen 3とZen 2 APUへの対応

Rocket Lakeへの対応

Alder Lakeへの暫定対応

Meteor Lakeへの超暫定的な対応

HTが有効化されている一部のコアで"Unsupported CPU"というメッセージが表示されていた問題の修正

Epyc Rome、第3世代Threadripperの検出に関する問題の修正

Gemini Lakeの検出に関する問題の修正

Whiskey Lakeのコードネームの修正

一部のCeleron/PentiumにおけるIncorrect VIDのレポートに関する修正

BaniasベースのPentium/Celeron Mにおいてクラッシュしていた問題の修正

Nehalem/Westmereにおける、ターボ倍率の検出に関する問題の修正

DPIを変更した際の反応に関するバグ修正

一部のAthlon64における、VIDのレポートに関する問題の修正

Bulldozer搭載環境において、「コア/スレッド数」の代わりに「モジュール/スレッド数」へ表記を変更

対応していないIntel CPUに関する情報の精度向上

※04/13追記
CoreTemp 1.17.1がリリースされました。
1.17.1では、BulldozerベースのOpteron、FX、AシリーズAPUの一部でクラッシュすることがあった問題、および、古いバージョンのWindows上でクラッシュすることがある問題が修正されています。

【関連】
CoreTemp 1.18がリリース

CoreTemp 1.16がリリース

Core Temp

CoreTemp 1.16がリリースされました。
1.16における追加点や変更点、バグフィックスの内容は下記の通り。


Intel 第10世代(Cannon/Ice/Comet Lake)への対応

Zen CPUにおけるPackage Powerの読み取り

Tiger Lakeへの非常に暫定的な対応

Renoirへの暫定対応

Picassoの検出

Lakefieldの検出

AIDA64でATI SMBus dump生成中にシステムがハングしていた問題の修正

ディスプレイのDPIを変更するとクラッシュしていた問題の修正

設定ダイアログを開くとクラッシュしていた問題の修正

ディスプレイのDPIを変更すると、メインウィンドウが正しくリサイズできなかった問題の修正

非対応のIntel CPUを搭載した環境で、CPU使用率が非常に高かった問題の修正

非対応のIntel CPUに関する利用可能な情報の拡張

Intel CPUのステッピング検出の向上

Nahelem/Westmereの周波数の検出を変更し、より新しいCPUとの一貫性を確保

【関連】
CoreTemp 1.17がリリース

CoreTemp 1.15がリリース (Update)

Core Temp

CoreTemp 1.15がリリースされました。
1.15における変更点の内容は下記の通り。


Ryzen 3000シリーズへの対応

マルチディスプレイ環境におけるDPIの認識の完全なサポート

CoreTemo起動時にランダムにフリーズしていた問題の修正

Zacate APUの対応状況の改善

※追記
CoreTemp 1.15.1がリリースされました。
1.15.1では、32bit版で起動に失敗する不具合が修正されています。

【関連】
CoreTemp 1.16がリリース

CoreTemp 1.14がリリース

Core Temp

CoreTemp 1.14がリリースされました。
1.14における変更点の内容は下記の通り。


Ryzenの最大温度が一時的に変動していた問題の修正

Ryzen APUの周波数検出に関する問題の修正

一部のUEFI搭載システムで、不正確な周波数を検出していた問題の修正

Skylake-Xのステッピングの検出を改善

【関連】
CoreTemp 1.15がリリース

CoreTemp 1.13がリリース

Core Temp

CoreTemp 1.13がリリースされました。
1.13における変更点、およびバグフィックスの内容は下記の通り。


第2世代Threadripper、およびSocket FP5への対応

5以上のコアが過熱保護の設定値を超えるとクラッシュしていた問題の修正

Ryzen搭載環境で「No supported CPU detected」と表示されていた問題の修正

Ryzen搭載環境における動作クロックの読み取りに関する問題の修正

Ryzen搭載環境における誤った読み取りに関する問題の修正

【関連】
CoreTemp 1.14がリリース

CoreTemp 1.12.1がリリース (Update)

Core Temp

CoreTemp 1.12がリリースされました。
1.12における変更点は下記の通り。


Pinnacle Ridge、およびRaven Ridgeへの対応

Sandy Bridge Xeonの一部における認識に関する問題の修正

※05/21追記
CoreTemp 1.12.1がリリースされました。
1.12.1では、初期のCore iおよびCore 2において、
動作クロックが常時最大値で表示されてしまうバグが修正されています。

【関連】
CoreTemp 1.13がリリース

CoreTemp 1.11がリリース

Core Temp

CoreTemp 1.11がリリースされました。
1.11における変更点の内容は下記の通り。


EPYC (Naples)、およびStoney Ridgeへの対応

トータル64スレッド以上のマルチソケットシステムにおけるCPUの検出に関する問題の修正

Coffee Lake、Denverton、Gemini Lakeへの対応

Xeon Phiへの対応 (未テストらしい)

複数世代のAMDプロセッサ、およびコアの認識に関する問題の修正

一部のAMD CPUにおいて、他のハードウェアモニタリングユーティリティを使用すると、間違った最大温度をレポートしていた問題の修正

Intelのマルチプロセッサ環境における、消費電力の検出に関する問題の修正

ハイエンド、多コアシステムにおける、正しい接続情報

古いOSにおけるアップデートチェックに関する問題の修正

テーマを無効にしているときの、設定に関する問題の修正。 原文はSettings window Tab control background when themes are disabled in Windows.

多くのCPUにおいて、L1命令キャッシュをL1統合キャッシュとしてレポートしていた問題の修正

新しいVIAプロセッサにおいて、L2キャッシュを不正確にレポートしていた問題の修正

VIAに関する複数の改善やバグ修正

【関連】
CoreTemp 1.12.1がリリース

CoreTemp 1.10.1→1.10.2がリリース

Core Temp

CoreTemp 1.10.1がリリースされました。
1.10.1における変更点の内容は下記の通り。


Ryzen Threadripper X1950/X1920の温度における正しいオフセットを追加

AMDのマルチソケット環境において、MiniModeに切り替えると、実行中の全アプリケーション/サービスの隠されたウィンドウが表示されてしまう問題の修正

MCMのAMD CPUへの対応。 ただし、CPU毎の最高温度のみ表示

Socket C32/G34 Opteronのコードネームの修正

Opteron搭載システムの一部において、CPUのモデルナンバーが表示されなかった問題の修正

一部のOpteronにおける、C32/G34のソケットタイプの検出に関する問題の修正

一部の古いデスクトップ向けAtomにおける、TjMaxの修正

※08/08追記
1.10.2がリリースされました。
1.10.2では、AMD CPU搭載環境で1.10.1を起動するとクラッシュしたり、
最初の1~2コアの温度のみが表示された状態になる問題が解決されています。

【関連】
CoreTemp 1.11がリリース

| 次のページ>>

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...