よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

Raven Ridge 開封の儀

2月13日、Raven Ridgeの販売が解禁されましたが、それに合わせ、確保いたしました。
購入したのはワンズ、開店時間が1時間前倒しされました。
(写真はクリックで拡大)

20180214_001.jpg
開店直後のワンズの様子。 若干名いらっしゃいましたね。

では早速、開封の儀を執り行いと思います。



20180214_002.jpg
製品ボックスです。
なお、去年はRyzen 7の開封の儀を行っているので、
比較として見比べていただければと思います。


20180214_003.jpg
CPUとステッカーがおさめられている箱。
Ryzen 7とほとんど同じですね。


20180214_004.jpg 20180214_005.jpg
20180214_007.jpg 20180214_008.jpg
クーラーの形状はよく似ていますが、ブレードの形状がRyzen 7とは異なります。
また、Raven Ridge用のクーラーは、LEDによるギミックはありません。


20180214_009.jpg
Ryzen 7では当然1枚でしたが、Raven Ridgeでは、Ryzenステッカーだけでなく、
「RADEON VEGA GRAPHICS」ステッカーも付属しています。


20180214_010.jpg 20180214_011.jpg
なお、購入したメモリは、ESSENCORE製のDDR4-3000で、
大きめのヒートシンクがつけられており、内蔵されているLEDが光るそうです。
ちなみに、価格はCorsairなどのDDR4-2666などよりも安く、
DDR4-2400と大差ないレベルの値段だったことで、購入を決意しました。
しかも、使用予定のマザーのサポートリストに掲載済みというおまけ付きでした。


このRaven Ridgeは職場PC用に購入したのですが、組むのはもう少し先…かも?!

HAPPY NEW YEAR 2018

名称未設定 1


新年、あけましておめでとうございます。

昨年は、PC関係にいろいろ投資した年でもあり、
自宅PCに関しては、需要はほぼ満たせたような気がします。
今年は、職場PCがリニューアルできればいいなと考えているのですが、
AM4マザーが1枚余っているので、Raven Ridgeあたりを考えています。
自宅、職場ともにAMDというのは、今まで経験ないんですよね~
さて、どうなりますやら…

ブログの更新については、ドライバのリリース情報に偏っている感がありますが、
今年も、似たような感じになるかもしれませんw

というわけで、本年もよろしくお願いします。

2017年 買ってよかったもの

DMuG7MlUEAA2pLV.jpg

2017年も、残すところあと少しとなりました。
今年は、今までの自作人生の中で、もっとも買い物をした1年でした。
そんな今年の買い物を振り返り、個人的に買ってよかったと感じたもの、
満足度の高かったものをご紹介しようと思います。


【DELL U2717D】

まずはDELLのディスプレイです。 Amazonで購入しました。
デジタルハイエンドシリーズに属するディスプレイで、
27型のWQHD、液晶パネルは非光沢のIPS方式です。
また、フレームレスデザインによる極薄ベゼルのすっきりしたデザインで、
消費電力は26W、パネルの重量は4.5kgと軽量なのが特徴です。

このディスプレイ、DELL直販では約5.8万、価格.com経由で\49,998、
Amazonでも5万円を超えることが多いのですが、たまたまAmazonを見たとき、
価格が約4万円、かつ5%OFFのクーポンで実質4万を切っていたので、
迷う暇なく、気づいたらポチっていました。

Amazonは価格変動が激しく、高いときと安いときの差が大きいので、
安いタイミングに出会ったら、迷わずポチることをオススメします。


【Realforce R2-JP4-BK】

ご存じ、Realforceシリーズの第2世代ですね。 ワンズで購入。
それまで第1世代の108UBKを使用しており、その良さはよく知っているつもりでしたが、
R2は買い換えたいという欲がそれほどなかったんですよね。
しかし、店頭でデモ機をカチカチしてると、いつの間にか商品をレジに…。

独特の気持ちがいい打鍵音は、R2の方が好きですね。 デザインもGoodです。
また、インジケータのLEDは、色、光量ともに変更ができるほか、
「REALFORCE Software」をインストールすると、ファームウェアのアップデートや、
各種設定の変更、保存などができるようになっています。

購入 → TSUKUMOワンズソフマップiconドスパラPC工房iconAmazon


【バウヒュッテ ZAMETAN RS-400S-BK】

ゲーミングチェアですね。 これもワンズで購入しました。
確かこの日は、ツクモなんば店開店のついでにフラッと立ち寄ったんです。
で、ワンズの2Fはゲーミングデバイスなどの販売フロアになっていて、
ゲーミングチェアもいろいろと置いてあるんですよね。

それまで、座り心地のいいイスがほしいなと漠然と思っていたんですが、
ゲーミングチェアは候補に入っていなかったので、
ほんの軽い気持ちでいくつかのイスに実際座ってみたんです。
そしてこのイスに座った瞬間、「!!!」となりました。
背もたれに体重をかけてリクライニングさせ、天井の照明を眺めながら、
「はぁ…これが求めてたイスや…」

そう、イスに腰をかけて背中をもたれると、リクライニングするんです。
しかも、リクライニングの重さ調整や、背もたれの固定もできます。
そのまま、当日購入してしまいました。 おかげで、よく寝落ちしますw

ゲーミングチェアは高価な物が多いですが、
2万円を切る価格でこの座り心地はGoodだと思います。
なお、色違いだけでなく、表面の素材が異なる (価格も異なる) モデルがあります。

購入 → ワンズAmazon


【Palit GeForce GTX1070 8GB Super JetStream】

言わずもがな、ドスパラで購入しました。
今までPCでゲームをすることが殆どなかったんですが、
NieR:Automataや鉄拳7をプレイしてみたくなって買い換えを決意。
いろいろ下調べをした結果、WQHDでニーアをプレイするには、
少なくともGeForce GTX1070クラスが必要だと判断しました。

そして、ビデオカードの選定にあたって、もう一つ条件があったのです。
それは、NVMe SSDの冷却。 今のマザーはPCIeの脇にM.2スロットがあり、
これがビデオカードのヒートシンクの真下に位置します。
つまり、SSDの冷却も兼ねることができるヒートシンクの形状が条件でした。
で、実際に店頭で手にとってヒートシンクの形状を確認すると、
見事に理想の形状をしていたので、購入を決意。

なお、このカードは準ファンレス仕様で、50℃台でもファンは回転しません。
なので、SSDの冷却を兼ねるために、ツールを使って常時ファンを回しています。
これによって、SSDの温度はアイドル時で10℃近く下がりました。
(GPUの温度が上がると温風でSSDの温度も上がる)

ちなみに、Afterburnerなどのツールでファン制御やOCができますが、
Thunder MasterというPalit純正ツールを使うと、OCやファン制御だけでなく、
クーラーに搭載されているLEDのカスタマイズも可能です。

購入 → ドスパラ


他にも買ってよかったと思うものがあったりしますが、
特に気に入ったものを書いてみました。
今年いろいろ買ったせいで、自宅PCに関連する物欲はほぼ満たせた気がします。
来年は、職場PCかな?

Ryzen日誌 ※7/29更新 今度こそ大丈夫!?

DSC_0632.jpg

が!!!

USB&NVMeあたりの挙動がおかしく、OSのインストールまで進んでいません。

組むやいなや、as soon asなトラブルは久々です。

運が悪いのか、それともAMDゆえになのか…?!

一応、自宅のメインPCゆえ、原因究明が急務かつ最優先課題になるので、

ここ数日、いろいろそっちのけで、これに悩まされる日々が続きそうです。

はぁʅ( ‾⊖◝)ʃ


<<< 続きを読む >>>

Ryzen買いました

DSC_7942.jpg

Ryzenを購入しました。
まぁ解禁されてから1ヶ月経過するので、購入している人も多いかと思いますが、
せっかくなので、開封の儀を執り行いと思います。
(画像はクリックで拡大)


<<< 続きを読む >>>

長期間未開封だったパーツでPCを組んでみた

積ん読 (つんどく(積読)) という言葉をご存じだろうか。 本を買ったはいいものの、読まれることなく積み上げられた状態のことを言うそうだ。 自作PCの世界にも、それと似たような状態になることが多々(?)ある。 人によって呼び方は変わるかもしれないが、いわゆる塩漬けというやつだ。


<<< 続きを読む >>>

HAPPY NEW YEAR 2017

みなさま、あけましておめでとうございます。

ずっと (更新が) スローペースのまま、2016年がすぎてしまいました。

2017年最初のビッグニュースは、やはりKaby Lakeになるでしょう。

とはいえ、Kaby LakeはSkylake Refresh的な位置づけとなるため、

ビッグニュースなのかというと微妙な気がするところではあります。

さて、Kaby Lake登場まであと数日、みなさんは購入されるのでしょうか?

自分は購入しない…と思いますw

というわけで、まだまだスローペースになると思いますが、今年もよろしくお願いします。

怪しい業者から激安SSDを買ってみた その2

【前回】
怪しい業者から激安SSDを買ってみた その1

【あらすじ】
・AmazonのマーケットプレイスでPCパーツを激安で販売する業者が見つかる
・「Amazonだし」ってことで突撃する猛者が数名出現
・この流れに乗って自分もポチる


<<< 続きを読む >>>

怪しい業者から激安SSDを買ってみた その1

ある日の夜、Twitterを嗜んでいると、あるツイートがタイムラインに飛び込んできた。


<<< 続きを読む >>>

HAPPY NEW YEAR 2016

DSC_6542.jpg
2016年の初日の出


あけましておめでとうございます。

2015年は、記事を書く時間がなかなか確保できず、

記事にしようと思いつつも、書けずに取りこぼしてしまうことも多々ありました。

2016年は、そういったことが少なくなるようにしたいというのが抱負でありますが、

果たしてどうなるのやら、生暖かく見守っていただければと思います。

というわけで、2016年もよろしくお願いします。

| 次のページ>>

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...