よっちゃんのチラ裏 ~ The Yotchan's reverse side of a flier.

カスタム検索 (サイト内検索)

GeForceドライバ 531.41 WHQLがリリース

GeForceドライバ 531.41 WHQLがリリースされました。
531.41は、Diablo IV (オープンβ)、The Last of Us Part I、Smalland: Survive the Wild、Deceive Inc.におけるDLSS2の対応、バイオハザード RE:4のサポート、そしてForza Horizon 5におけるDLSS3への対応、さらに、テクノロジープレビュー版Cyberpunk 2077におけるレイトレーシングの完全サポートが提供されます。
なお、531.41におけるバグフィックスの内容は下記の通り。


531.18がインストールされた環境におけるAdobeアプリケーションに関する安定性の問題

531.18がインストールされた環境における起動時のクラッシュを回避
※原文はEnscape crash at startup with 531.18

Beamrにおいて、PTD=0モードにおけるAV1エンコードに関する問題

TouchDesignerで複数人をトラッキングすると何かがクラッシュするようなのですが、NVARが何なのか分かりません。 原文はDerivative TouchDesigner - NVAR: crash when using multi-person tracking.

ドライバをアップデート後、Forza Horizon 5において虹のようなアーティファクトが表示されていた問題

Portal with RTXで、「バックグラウンドアプリケーション最大フレームレート」(NVIDIAコントロールパネル) の設定が、ゲームにフォーカスしているときに作動していた問題
※原文は"Background application max frame rate" setting is getting engaged while game is infocus.

Intelプラットフォームにおいて、Horizon Zero Dawn Resizable Barのプロファイルが無効になっていた問題
※原文はDisable Horizon Zero Dawn Resizable Bar profile on Intel platforms

・Windows 10/11 - 64bit(DCH) / 64bit(STUDIO)

AMD Software: Adrenalin Edition 23.3.2 WHQLがリリース

AMD Software: Adrenalin Edition 23.3.2 Release Notes - AMD

AMD Software: Adrenalin Edition 23.3.2 WHQLがリリースされました。
23.3.2は、バイオハザード RE:4、The Last of Us Part 1をサポート、そして、
Vulkanの拡張が新たにいくつか追加されています。
なお、23.3.2におけるバグフィックスの内容は下記の通り。


Radeon RX6700 XTなどを搭載した環境において、UNCHARTED: Legacy of Thieves Collectionのプレイ中にアプリケーションがクラッシュすることがあった問題

Radeon RX6750 XTなどを搭載した環境において、Genshin Impactのプレイ中にアプリケーションがクラッシュすることがあった問題

Radeon RX7000を搭載した環境において、It Takes Twoのプレイ中に画面が乱れることがあった問題

ParsecでAMDデコーダを使用すると、接続に失敗したり、画面が真っ黒になることがあった問題

パフォーマンスタブのチューニングでストレステストを実行すると、テストが完了する前にGPUの使用率が断続的に低下することがあった問題

Radeon RX6600Mなどを搭載した環境において、パフォーマンス指標のオーバーレイが断続的にリサイズされてしまうことがあった問題

パフォーマンス指標のオーバーレイを有効にすると、一部の単位が欠落したり、ディスプレイのスケーリング設定を変更すると、切り捨てられてしまうことがあった問題

GeForceドライバ 531.29 WHQLがリリース

GeForceドライバ 531.29 WHQLがリリースされました。
531.29は、531.18と同様、Atomic Heart、および、
THE FINALS (クローズドβ) に最適化されたGame Readyドライバとなります。
なお、531.29におけるバグフィックスの内容は下記の通り。


ゲーム終了後、NVIDIAコンテナのCPU使用率が高くなることがあった問題

GeForce GTX10、MX250、MX350を搭載した特定のノートPCにおける安定性の問題

531.18がインストールされた環境におけるAdobeアプリケーションの安定性に関する問題

531.18で報告されていた、ゲーム終了後にCPU使用率が高くなる問題が解決されています。 また、531.18では、ビデオ再生の超解像技術「RTX Video Super Resolution」が実装されているのですが、このブログで記事化するのをすっかり忘れてしまっていたため、531.18に関する詳細は4Gamerの記事をご覧ください。

・Windows 10/11 - 64bit(DCH)

【関連】
GeForceドライバの最新情報はこちら

AMD Software: Adrenalin Edition 23.3.1 WHQLがリリース

AMD Software: Adrenalin Edition 23.3.1 Release Notes - AMD

AMD Software: Adrenalin Edition 23.3.1 WHQLがリリースされました。
23.3.1では、Halo Infiniteに対するレイトレーシングのアップデート、
および、Wo Long: Fallen Dynastyが新たにサポートされます。
なお、23.3.1におけるバグフィックスの内容は下記の通り。


パフォーマンス指標のオーバーレイが、ゲーム終了後、50%に縮小されることがあった問題

FIFA 23のプレミアムゴールド選手パックを開いていると、アプリケーションがクラッシュすることがあった問題

レイトレーシングを有効にしていると、Halo Infiniteの特定のシーンでドライバがタイムアウトすることがあった問題

Dying Light 2において、特定の光源周辺の映像がおかしくなることがあった問題

Radeon RX6000を搭載した環境において、レイトレーシングを有効にしていると、Returnalで特定のシーンの映像がおかしくなることがあった問題

Radeon RX7000を搭載した環境において、一部のディスプレイで断続的なドライバのタイムアウト、システムのフリーズ、またはBSoDが発生することがあった問題

【関連】
AMD Radeon Softwareの最新情報はこちら

CPU-Z 2.05がリリース

CPU-Z | Softwares | CPUID

CPU-Z 2.05がリリースされました。
2.05における変更点の内容は下記の通り。


Xeon (Sapphire Rapids) プラットフォームへの対応

AMD Storm Peakへの暫定対応

Zhaoxin (兆芯) KX-6000G/4への対応

AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.2 WHQLがリリース

AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.2 Release Notes - AMD

AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.2がリリースされました。
23.2.2はWHQL版で、先日リリースされたAtomic Heartのサポート、および、
Company of Heroes 3におけるパフォーマンスの向上が図られています。
なお、23.2.2におけるバグフィックスの内容は下記の通り。


Ryzen 7 6800Uなどを搭載した環境において、Netflixのビデオをディスプレイ間で移動させたり、最小化→全画面化させたりすると、一時的に画面が乱れることがあった問題

特定のアプリケーションにおいて、エンコード時の最大ビットレートが100Mbpsに制限されることがあった問題

一部のハイブリッドグラフィックス環境において、ドライバのアップグレード後に、バグレポートツールのポップアップやシステムがハングすることがあった問題

Hitman 3でレイトレーシングを有効にしていると、ゲームプレイ中にアプリケーションがクラッシュすることがあった問題

Radeon RX7000などを搭載した環境において、リフレッシュレートを144MHzに設定すると、VRヘッドセットのValve Indexに何も写らなくなることがあった問題

Radeon RX6700 XTなどを搭載した環境において、映画&テレビで再生している特定のビデオをディスプレイ間で移動させると、一時的に映像が乱れることがあった問題

RyzenとRadeon RX6000を搭載した環境において、状況によってDX11版ゲームのパフォーマンスが低下することがあった問題

【関連】
AMD Radeon Softwareの最新情報はこちら

AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.1 WHQLがリリース

AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.1 Release Notes - AMD

AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.1 WHQLがリリースされました。
23.2.1におけるハイライト、およびバグフィックスの内容は下記の通り。


Forspokenにおいて最大7%の性能向上

Dead Spaceのサポート

VulkanにおけるMLIRインターフェースを使用したIREEコンパイラのサポート

Vulkanの拡張命令の追加

Radeon RX6000におけるプレフィルターの切り替え、事前分析、CAML、新しいストリーミング機能のサポート
※原文はRadeon RX 6000 Series GPUs now have support for newly introduced streaming capabilities including pre-filter toggle, pre-analysis feature and CAML technology.

接続性が全体的に改善された新しいAMD Link

AMD Softwareのパフォーマンス向上

さまざまなゲームにおける性能向上
・Marvel's Spider-Man Remastered - 4Kで最大4%
・Sniper Elite 5 - 4Kで最大3%
・Shadow of the Tomb Raider - 4Kで最大6%
・Quake II RTX - 4Kで最大7%
・Hitman 3 - 4Kで最大4%
・Marvel's Guardians of the Galaxy - 4Kで最大6%
・F1 2022 - 4Kで最大19%
・DOOM Eternal - 4Kで最大9%
・Borderlands 3 - 4Kで最大4%
・ホグワーツレガシー - 4Kで最大4%

Windows 11 22H2で、「Delayed Write Failed」というメッセージが表示されてAMD Softwareが起動できないことがあった問題

SpaceEngineのロード時間が長くなったりパフォーマンスが低下することがあった問題

Radeon RX6000を搭載した環境において、STEAMのポイントショップで画面をスクロールすると、画面が乱れることがあった問題

Radeon RX5700 XTなどを搭載した環境において、Enhanced Syncを有効にしてフォートナイトをプレイしたりYouTubeを再生したりすると、パフォーマンスが低下することがあった問題

Door Kickers 2において、画面が乱れたりゲームがクラッシュすることがあった問題

Emergency 4において、テクスチャがちらついたり消えてしまうことがあった問題

Radeon RX7000を搭載した環境において、Vulkan版Baldur's Gate 3を起動するとアプリケーションがクラッシュすることがあった問題

Radeon RX6000以降を搭載した環境において、Sea of Thievesのプレイ中にカクつきが発生することがあった問題

Radeon RX6000以降を搭載した環境において、Battlefield 4のポストプロセスの設定を「高」や「最高」に設定すると、映像が乱れることがあった問題

Radeon RX7000を搭載した環境において、ホグワーツレガシーで葉っぱが白く表示されることがあった問題

一部のマルチディスプレイ環境において、Chromiumベースのブラウザで2つのビデオを同時に再生すると、断続的にシステムがカクついたり、UIがちらつくことがあった問題

【関連】
AMD Radeon Softwareの最新情報はこちら

GeForceドライバ 528.49 WHQLがリリース

GeForceドライバ 528.49 WHQLがリリースされました。
528.49では、Hello Neighbor 2やPERISHにおけるDLSSのサポート、そして、
Company of Heroes 3やWorld of WarcraftでNVIDIA Reflexがサポートされます。
なお、528.49におけるバグフィックスの内容は下記の通り。


528.02で発生していたAdobe Bridgeの安定性に関する問題

IntelプラットフォームにおけるDisable Hitman 3のResizable Barプロファイルに関する問題

Discordを実行しているとメモリクロックが低下してしまっていた問題

・Windows 10/11 - 64bit(DCH) / 64bit(Studio)

【関連】
GeForceドライバの最新情報はこちら

CPU-Z 2.04がリリース

CPU-Z | Softwares | CPUID

CPU-Z 2.04がリリースされました。
2.04における変更点の内容は下記の通り。


Intel N100/N200 (Alder Lake-N)への対応

Core i3-N300/N305 (Alder Lake-N) への対応

Core i5-13450HX/13500HX、Core i7-13650HX/13700HX (55W) への対応

Core i9-13900KSへの対応

Ryzen 9 7950X3D/7900X3D、Ryzen 7 7800X3Dへの対応

Ryzen 9 7900、Ryzen 7 7700、Ryzen 5 7600 (RPL, 65W) への対応

Athlon Gold 7220U、Ryzen 3 7320U、Ryzen 5 7520U (MDN-A0, 15W) への対応

Radeon RX7900XT/XTXへの対応

GeForce RTX4080 16GB (AD103)、RTX4070 Ti (AD104)への対応

【関連】
CPU-Zの最新情報はこちら

GeForceドライバ 528.24 WHQLがリリース

GeForceドライバ 528.24 WHQLがリリースされました。
528.24は、Marvel's Midnight Suns、Hitman 3、Deliver Us MarsにおけるDLSS3のサポート、さらに、Dead SpaceやForspokenもサポートされます。
なお、528.24におけるバグフィックスの内容は下記の通り。


528.02でAdobe Premiere Pro、Photoshop、Lightroomが不安定だった問題

528.02がインストールされた環境でGeForce Experienceを使用すると、Photoshop 24.1が不安定になっていた問題

Premiere ProでProRes RAWファイルをプレビューすると、真っ黒になっていた問題

Autodesk Aliasにおいて、透明なはずのウィンドウが不透明になっていた問題
※原文はAutodesk Alias: Expected transparent window appears opaque

OctaneBench 2020が、レンダリングエンジンの障害で断続的に失敗していた問題

・Windows 10/11 - 64bit(DCH) / 64bit(Studio)

【関連】
GeForceドライバの最新情報はこちら

| 次のページ>>

copyright © 2007 よっちゃんのチラ裏 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Share Button

最新記事のRSS

このエントリーをはてなブックマークに追加


中の人のTwitterはこちら

Advertisment

最近の記事


管理人によるレビュー系

プロフィール

よっちゃんBNR32

Author:よっちゃんBNR32
大阪市在住の一児のパパ。趣味は車・PC(自作)・アクアリウム・パチスロ他いろいろ。PCパーツとかの買い出しは主に日本橋。愛車はスカイラインGT-R。活動拠点はmixiですが、今では半々?!

その他詳細・プライバシーポリシーについてはこちら

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

通販情報



新規取扱商品一覧
特価品一覧
その他特集一覧
展示処分品大処分市
毎週更新 特価品


ソフマップ・ドットコム

話題の新商品icon
注目の特価商品icon
新着の中古商品icon
PCパーツ キャンペーン情報他icon
PCパーツ各種限定特価icon



今週のセール品
いろいろお得なセット購入
Palitビデオカード特集


パソコン工房

会員限定在庫売りつくしicon
アウトレットPC 処分特価icon
自作PC組み立てキットicon



激安エントリーサーバ
在庫処分コーナー
箱汚れ特価


Just MyShop(ジャストシステム)
一太郎やATOKのおトクなDL版からPCパーツ・周辺機器・USBメモリまでいろいろ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

かうんた

UniqueAccess

Pageview

ONLINE

チラ裏ですw
買ったPCパーツのレビューやその他製品のレビューをメインにしていますが、 そんなにバンバン買い換えない買えないので、レビュー系のネタは頻繁ではありません_| ̄|○
それ以外では、自作系PCパーツの新製品情報をネタにしています。 といっても、あらゆる情報に精通しているわけではないので、もし間違い等を発見したら、指摘していただけると助かります。
more...